稲取温泉の着地型ツアーの一つでもある、
「和菓子屋さんと作る稲取の“かしゃば餅”」
今日は、観光協会の事務所の座敷で行いました♪
もちろん先週位から引き続き、ガイアの夜明けの取材付きです☆
地元和菓子屋さんの案内のもと、
お客様が生地から作ります!
ベースになる生地はちょっと時間がかかるので
それは和菓子屋さんが作って準備しておいてくれます♪
生地が完成したら、手粉を付けて餡を投入し丸めていきます!
この作業が一番難しくて楽しい時間かも♪
ひとつひとつ丸めたまんじゅうを蒸し器のクッキングペーパーに並べていくと
なかなかそれらしく見えてきます!
「餡がはみ出た~」
とか
「形が崩れてる…」
とか
「あ、結構キレイにできた!」
とか…
あーだこーだ言いながら作り、更に蒸かし器にどんどんかけて
かしゃば餅の蒸しあがりを待ちます☆
最後の方はプロが作ったようにキレイな形なんですね~
はい、蒸かしあがりで~す♪♪
ふっくら蒸しあがったまんじゅうの良い香りが食欲をそそる…
そして最後の仕上げ!
柏の葉。
かしわの葉=かしゃば
稲取弁ですかね(笑)
これを蒸かしたまんじゅうに巻くと…
かしゃば餅!の完成です♪
それにしても、餅じゃないから「かしゃばまんじゅう」じゃないか!
と言われそうですが、これ作りたてを食べると確実に「餅」ですね。
ビックリしましたよ。
と~ってももっちもちなんです!!!
しかも皮が超美味!
ほんのり塩っ気が絶妙♪
これは、美味しい。
しかも、1個は蒸かしながら食べるんですけどあとはですね…
お持ち帰り頂けるんですね☆
作って、食べて、お土産になる!
これはステキなツアーですよ~!!
という事で、お客様がお帰りになった後、私達もちょっと体験させてもらいました☆
「手粉をいっぺー付けねーと、てくそ餅になってまうぞ!」
(手粉をたくさん付けないと、へたくそな形の餅になってしまうぞ)
お客様が帰った途端、急に激しい稲取弁に切り替わる和菓子屋さん(笑)
彼のアドバイス通り、手粉をたくさん付けて生地に餡子を乗っけます。
餡子が結構多くて、こんなの皮で包めるの???
といった感じですが、案外包めます(笑)
ただ、優しく包んであげないと皮が破れてしまうんですね~。
これ、かなり無言になります!
自動的に真剣になっちゃうので、し~んとした空間になりますが(笑)
特に気になりません。
もしかして陶芸とおんなじ空気?
やっとこさ出来あがったまんじゅうは、我が子のように愛おしい。
(我が子はまだおりませんが…何となく例えるならばそんな感じ?)
まぁまぁ、本当に可愛いんです、愛着がわきますね♪
そして蒸し器にかけて蒸しあがってくると、たまりません!
柏の葉を巻いてあげて完成です。
これを、ガイアの夜明けスタッフさんにもおすそ分けをしてみました。
皆さん同じ反応していて面白かったです(笑)
もちろん、我が子がまずい訳であんな表情では無いですからね~!
*********************
和菓子屋さんと作る稲取の”かしゃば餅”
料金:2,400円(お二人様から)
所要時間:約1時間
その他:お土産として5つお持ち帰り頂けます!
1つはその場で食べますので合計6つ
作ります
完全予約制となっております。
お問い合わせ:稲取温泉観光合同会社
0557-95-1157
*********************