このままでも美味しいつぶあんです。
今日は朝から栃木県からお越しのお客様で
うちの事務所が賑わっていました♪
皆さん手際よくかしゃば餅を作られていたので、
あっという間にかしゃば餅が出来あがって行きました(笑)
すると、今回の旅の手配をされていた栃木県の農協観光のスタッフさんも
皆さんの勢いに押されかしゃば餅づくりに参戦!
そして、手際良く出来たかしゃば餅は…
皆さん良いお土産が出来たと喜んでいただけて良かったです!
ありがとうございました☆
****************************
人数:2名~15名
料金:1名3,500円(会場費込)
時間:所要時間約1時間、受付時間応相談
お問い合わせ・ご予約
稲取温泉観光合同会社
0557-95-1157
isk@mbs.sphere.ne.jp
****************************
今回は富士川口湖町の大石観光協会の皆さまが
稲取温泉に視察研修ツアーに来られました☆
とてもハードな1日で、午前9時30分より町づくりセミナーhttp://experience.inatorionsen.com/?cat=37
その後なぶらととhttp://homepage2.nifty.com/koaji/shokujitokoro/kawazu/naburatoto.htm
でご昼食を摂って頂き、
屋号ウォークラリーhttp://experience.inatorionsen.com/?cat=44、
そしてその後に かしゃば餅づくり に参加して頂きました♪
今回はかしゃば餅づくり体験に私も潜入してきました!
餡を丸めるのと同時に、生地作りもします!
そしていよいよ生地をこねます!
この時のポイント
『手に粉(手粉)をいっぱい付ける事』
だそうです!
そうしないと、手に生地がくっ付いてしまい大変な事になります。
と、アドバイスをインストラクターの方から伝えた矢先に
事故発生!!
そんなこんなで(笑)生地で餡を包み、
男達のかしゃば餅がせいろに並びました☆
こちらを蒸し器で蒸かします。
その間も彼らはかしゃば餅をたくさん製造、だんだんと手際が良くなって
「はい、はい」と流れ作業の如く、盛り上がっていました♪
そして蒸しあがり!
最後は柏の葉っぱで包んで、パックに入れて出来上がりです☆
そして、全員無事に出来あがり!
ご家族への良いお土産が出来ました~☆
さすがに16人はちょっとキツかったかな…
でも皆さん楽しそうに体験して頂きありがとうございました!
受付最多人数の記録更新してしまいました(笑)
これに懲りず、また遊びに来て下さいね~!
**************************
稲取の和菓子屋さんと作るかしゃば餅
料金:1名3,500円
人数:2名から
予約:要、最低3日位前にはお願いします。
時間:約1時間~
※場合によってはお受けできない日もありますので
ご了承くださいませ。
**************************
というわけで、八幡平市商工会の別メンバーさんは
かしゃば餅づくりに挑戦!
実は、実際に和菓子屋さんをやられているご主人も
このツアーに参加。本当に「視察」ですね~(笑)
今回のツアーは何だかベテランさんが多い気が…
主婦とお菓子屋さんがいると、このツアーは
とてもテンポよく進みますね☆
せっせとまんじゅうを作っていくので、とても早い!
そんな中でもやはり一際目立っていたのが、、、
やっぱり、さすが!!
生地に餡を入れて丸めるのが、楽しいけど難しいところ…
そこをさらっと慣れた手つきでクリアするお父さん!
ステキです♥
そして、出来たまんじゅうを蒸かしてみると…
中には餡がはみ出てるものも(笑)
でも、これもこれで美味しそう♪♪
「あんこたっぷり」ってことで良いですね~
んで、作者も思わず
ピースですね☆
そして試食会♪もっちり感に感動です!
その後はみんなで柏の葉でくるみお土産にしました!
ご家族に良いお土産が出来ましたね~!
**************************
稲取の和菓子屋さんと作るかしゃば餅
料金:1名3,500円
人数:2名から
予約:要、最低3日位前にはお願いします。
時間:約1時間~2時間
※場合によってはお受けできない日もありますので
ご了承くださいませ。
************************
本来は、5月5日の前日に作る(らしい)かしゃば餅。
昨日ちょうど予約が入り、親子での体験参加でした!
カワイイお姉ちゃんもたくさん作って、満足げです♪
この体験を終えて、お土産のかしゃば餅をたくさん持って帰られました。
渋滞、大丈夫だったかな…?
疲れた時には甘いモノ!
かしゃば餅ちょうど良いですね(笑)
やっぱり、ゴールデンウィークは親子で共同作業系が人気ですね。
お父さん名誉挽回のチャンスかも??
是非稲取文化の体験ツアーでパパパワーを発揮してみてください♪
**********************************
和菓子屋さんと作る稲取のかしゃば餅
要予約(なるべくご希望の3日前までにご予約お願いいたします)
料金:2,400円
遂行人員:2名様から
ツアー時間:約1時間~2時間
※場合によっては受けられない事もございますのでご了承下さいませ。
※当日ご希望される方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡下さい。
ツアーが入っている場合や、達人の都合が付きましたらツアー開催が
可能になります。
ご予約・お問い合わせ
0557-95-1157
*********************************
稲取温泉の着地型ツアーの一つでもある、
「和菓子屋さんと作る稲取の“かしゃば餅”」
今日は、観光協会の事務所の座敷で行いました♪
もちろん先週位から引き続き、ガイアの夜明けの取材付きです☆
地元和菓子屋さんの案内のもと、
お客様が生地から作ります!
ベースになる生地はちょっと時間がかかるので
それは和菓子屋さんが作って準備しておいてくれます♪
生地が完成したら、手粉を付けて餡を投入し丸めていきます!
この作業が一番難しくて楽しい時間かも♪
ひとつひとつ丸めたまんじゅうを蒸し器のクッキングペーパーに並べていくと
なかなかそれらしく見えてきます!
「餡がはみ出た~」
とか
「形が崩れてる…」
とか
「あ、結構キレイにできた!」
とか…
あーだこーだ言いながら作り、更に蒸かし器にどんどんかけて
かしゃば餅の蒸しあがりを待ちます☆
最後の方はプロが作ったようにキレイな形なんですね~
はい、蒸かしあがりで~す♪♪
ふっくら蒸しあがったまんじゅうの良い香りが食欲をそそる…
そして最後の仕上げ!
柏の葉。
かしわの葉=かしゃば
稲取弁ですかね(笑)
これを蒸かしたまんじゅうに巻くと…
かしゃば餅!の完成です♪
それにしても、餅じゃないから「かしゃばまんじゅう」じゃないか!
と言われそうですが、これ作りたてを食べると確実に「餅」ですね。
ビックリしましたよ。
と~ってももっちもちなんです!!!
しかも皮が超美味!
ほんのり塩っ気が絶妙♪
これは、美味しい。
しかも、1個は蒸かしながら食べるんですけどあとはですね…
お持ち帰り頂けるんですね☆
作って、食べて、お土産になる!
これはステキなツアーですよ~!!
という事で、お客様がお帰りになった後、私達もちょっと体験させてもらいました☆
「手粉をいっぺー付けねーと、てくそ餅になってまうぞ!」
(手粉をたくさん付けないと、へたくそな形の餅になってしまうぞ)
お客様が帰った途端、急に激しい稲取弁に切り替わる和菓子屋さん(笑)
彼のアドバイス通り、手粉をたくさん付けて生地に餡子を乗っけます。
餡子が結構多くて、こんなの皮で包めるの???
といった感じですが、案外包めます(笑)
ただ、優しく包んであげないと皮が破れてしまうんですね~。
これ、かなり無言になります!
自動的に真剣になっちゃうので、し~んとした空間になりますが(笑)
特に気になりません。
もしかして陶芸とおんなじ空気?
やっとこさ出来あがったまんじゅうは、我が子のように愛おしい。
(我が子はまだおりませんが…何となく例えるならばそんな感じ?)
まぁまぁ、本当に可愛いんです、愛着がわきますね♪
そして蒸し器にかけて蒸しあがってくると、たまりません!
柏の葉を巻いてあげて完成です。
これを、ガイアの夜明けスタッフさんにもおすそ分けをしてみました。
皆さん同じ反応していて面白かったです(笑)
もちろん、我が子がまずい訳であんな表情では無いですからね~!
*********************
和菓子屋さんと作る稲取の”かしゃば餅”
料金:2,400円(お二人様から)
所要時間:約1時間
その他:お土産として5つお持ち帰り頂けます!
1つはその場で食べますので合計6つ
作ります
完全予約制となっております。
お問い合わせ:稲取温泉観光合同会社
0557-95-1157
*********************
久しぶりのネタアップですね~(汗)
最近はFacebookの方ばかりにアップしてしまい
こちらのHPのアップをすっかり忘れていました、すみませんm(_ _)m
こちらになります!
旬の情報をかなりの早さで受け取る事が出来ますので
是非「いいね!」をお願いします♪
さてさて。先日から、
稲取の和菓子屋さんと作るかしゃば餅 とか
みかん狩り とか
みかんジャム作り体験 とか
雛のつるし飾り制作体験 とか
細野高原すすき散策ツアー とか・・・
とにかく稲取温泉をはじめ、東伊豆町内や近隣のお宿に宿泊のお客様には
ISKの着地型体験ツアーを良くご利用頂いています♪
今日は先日開催された おもしろ屋号町歩きツアーのレポです!
実は10月1日から12月11日まで、ISKの事務所から徒歩約1分の雛の館へひとまず行ってみる事にしました♪
中の様子は・・・・・・是非ご自身の目でお確かめ下さい☆(すみません)
という事で、館内を見学した後はいよいよ稲取の町中へ!
この酒屋さん「吟酒むらため」の通りにはとても多くの屋号がありますがほとんどがお店と屋号が全く違うちょっと変わった通りなんです!
これもかなり貴重な史跡だそうです。
北陸地方に多い「八百比丘尼」の伝説ですが、
太平洋側は何故か稲取温泉にこの史跡があるそうです!
このお話は、是非案内人から聞いて下さい☆
この様な感じで(もっと色んなところを周ったのですが写真では載せきれませんでした)稲取温泉の江戸時代から伝承されている屋号や
史跡などを巡るツアー
「おもしろ屋号町歩きツアー」
を通年開催しています!
稲取の事を詳しく知りたいよ~!
という方にはうってつけのツアーですよ♪
お一人様1,000円で3名様から
約2時間のコースです!
コースの内容はその時により変わる事がありますので予めご了承下さい。
ムリでなければ案内人にリクエストすると希望の場所に行く事も出来るかもしれませんよ♪
岩手県八幡平市商工会の皆さんが、
今年2度目の稲取視察旅行へ来て下さいました☆
今回は2度目の町づくりセミナー受講ということで、
講師には、東伊豆町商工会事務局長と、
かしゃば餅の達人、花月製菓の内山さんと
私の話をさせていただきました。
八幡平市商工会の皆さんは、本当にいつも町づくりに熱く、
地域の皆さんが本当に真剣に考えているんだな~と感じます。
セミナー後は、2度目のお越しと言う事で
稲取温泉の町づくりを担っている「こらっしぇプロジェクト」の
メンバーと交流会をしました!
八幡平市の商工会さんからのリクエストでの交流会で
ざっくばらんに町の事を話したい、と言う事もあり
皆さんご自身の町の事をたくさんアピールされてました♪
そのおかげで私達も「視察旅行」と称して八幡平市へ行きたくなりました(笑)
ある意味、長時間にわたった「町づくりセミナー」でした☆
*********************************
町づくりセミナー
料金: 500円
人数: 5名様から
所要時間:約2時間
内容: 稲取温泉が全国公募で募った観光協会事務局長と
3年間取り組んできた内容をお話します!
団体様の研修ツアーなどに最適です。
※要予約 最低3日前までにお願いいたします。
※場合によってはお受けできない日もございますので予めご了承ください。
********************************