今日はちょっと色々ありまして、カーネーション畑へ行ってきました♪
色々、というと何か変ですが(笑)
国土交通省の方々に稲取温泉の視察へ来て頂いたので
稲取のステキな場所へご案内☆
というわけです!
このツアー、良くお客様が想像される
「カーネーション狩り」
とは違います。
一体何をするのかというと
カーネーションの生産農家の方に、
現場でカーネーションのアレコレを色々お話してもらったり
生産の苦労話や、カーネーションの不思議など
実際に育てているカーネーションを見ながらお話を聞くツアー何です☆
実際、お花にあまり興味の無い方は
「へぇ~」
で終わってしまう方が多いと思いますが、
意外や意外!
このツアー、参加すると皆さんすごく楽しんで帰られるんです♪
今日行ったハウスはこんな感じでした!

画像には納まらないほどの広さなんですよ~
ハウスの中はぽかぽか♪
だいたい18度位に設定してあるので、この時期は
とても良い環境です☆
このハウスの中には、
ピンクのカーネーション
赤のカーネーション
オレンジのカーネーション
白のカーネーション
むらさきっぽいピンク?のカーネーション
スターチェリーっていう星咲きのカーネーション
が育てられてます。
ご了承頂きたいのは、生産農家なので
お花が満開のところは絶対に見られない、
ということですね。
ですが、その花の数の多さには圧倒されると思いますよ☆
それから、今稲取温泉で一押ししているおススメのカーネーションがあるんです!!

噂の「スターチェリー」!!
このスターチェリー、実はちょっとした物語りがあるんです。
スターチェリーは10年ちょっと前に稲取のとあるカーネーション農家にて
生まれました。
「生まれた」という表現ってとてもきれいですけど、
まぁ実際は「発見された」んですね!
カーネーションというのは、品種の突然変異で
それまでと違った形や色の花が咲くことによって
品種が増えています。
しかしながら、生産農家には突然変異のカーネーションを
勝手に増産し販売・卸しをすることが出来ず、
一度苗業者へその花を登録し、認定されれば
自分の見つけた新品種のカーネーションを
世に送り出す事ができるんですね。
ということで、このスターチェリーも発見当時、
業者登録を申請していましたが、
その頃というのは「それらしいもの」が当然で、
カーネーションと言われないと分からない
スターチェリーは全く相手にされなかった…
ということでした。
つまり、スターチェリーは咲いても咲いても
世に出る事が出来無かったという時代が長く続いたのでした。
しかしながら近年!!
「人とは違うものが良い」
こんな風潮になり始め、スターチェリーは苗業者からも
ようやく認められるようになり、
ここ3~4年位前から巷でそっと売り出されることになったのです!
ようやく日の目を浴び始めたスターチェリー。
東京などでもたまに見かけますが、とても高価な値がついてます。
現在は生産農家が少なく、本数も多くない上に「人気のある花」
となってしまったのです☆
稲取生まれのスターチェリー。
今のところ、生産量も日本では稲取が一番だそうです!
スターチェリーを見たら
「稲取生まれなんだ」とひとつ思い出して下さいね♪
そして、スターチェリーが実際に育っている現場も
良かったら見に来てください!
お日様に向かって一生懸命に育っています☆